文化会館最終日
2003/06/30
今日6/30で渋谷東急文化会館は閉館。
その6階にある小さな映画館「渋谷東急2」がこの10日間「東急名画座」として復活、毎日名作を上映していました。(先日の緞帳イベントは1階のパンテオン)
最終日の今日の上映は「ニュー・シネマ・パラダイス」!
取り壊される映画館の最後の上映がこの映画だなんて泣かせる。
それにスクリーンで観たことなかったのでこの機会にとやって来ました。
8階の五島プラネタリウム(2001年閉館)もこの期間、復活してるそうなのでプラネタリウムの整理券もゲット。
12等星までの410万の星を映し出すすごいプラネタリウムです。
大平さんの話はJ-WAVEのBOOM TOWNで何度か聴いていました。
子どもの頃からプラネタリウムを作っていたというプラネタリウムに情熱を注ぎまくっている方です。
プログラムはJ-WAVEとの企画で、星と音楽のコラボレーション。
子どもの頃は田舎だったし目も良かったし、あれくらいの星空は当たり前にあったのに。いつの間にかすごく贅沢な景色になってしまった。
プラネタリムの後は、特別展示の「未来の渋谷への掲示板」を鑑賞。
著名人の渋谷に対する言葉が窓ガラスに展示されています。
一番印象深かった?築響一さんの言葉。
猥雑さを失った街の空しさよ。
六本木に続いて渋谷も去勢されてしまうのか。
大資本という名の破壊者によって。
ボロ泣きの顔をトイレで修正して文化会館を出ました。